全国健康福祉祭 ねんりんピック
健康マージャン交流大会特設ページ
ねんりんピックとは
高齢者を中心とするスポーツ、文化、健康と福祉の総合的な祭典である全国健康福祉祭の愛称です。
厚生省創立50周年を記念して昭和63(1988)年にスタート、毎年、厚生労働省、(財)長寿社会開発センター、開催地の地方自治体が主催となって開催されています。<ねんりんピックホームページへ(財)長寿社会開発センターHP内>
当協会はこのねんりんピックにおいて、全国麻雀段位審査会(以下全段審)と協力しながら、健康マージャンを推進しており、各地域において健康マージャンの普及活動を展開、その活動を通じて全国の高齢者の方々の福祉に貢献することを目的としています。
ねんりんピックにおける健康マージャン <2012/10 update>
2004年 群馬大会より協賛イベントとしてねんりんピックに参加
2005年 福岡大会に協賛イベントとして参加 2007年茨城大会における正式種目決定
2006年 静岡大会に協賛イベントとして参加 茨城リハーサル大会開催
2007年 茨城大会において「健康マージャン」が正式種目に採用される
2008年 鹿児島大会に協賛イベントとして参加
2009年 札幌・北海道大会に協賛イベントとして参加
2010年 石川大会において正式種目に復帰
2011年 熊本大会において正式種目として開催
2012年 宮城大会において正式種目として採用されることが決定
2013年 高知大会において正式種目として採用されることが決定
2014年 栃木大会において正式種目として採用されることが決定
2015年 山口大会において正式種目として採用されることが決定
協賛イベント ・・・ ねんりんピックの主旨に賛同し、各主催団体が自主的に行うイベント
正式種目 ・・・ ねんりんピックの正式種目として認められると、県および市の予算のもとに
全国の都道府県、政令指定都市から広く選手を集め、交流大会を開催することができる
過去の成績・レポートなど
2004年 群馬大会 協賛イベントとして参加
2005年 福岡大会 協賛イベントとして参加
2006年 静岡大会 協賛イベントとして参加
茨城リハーサル大会 最終結果
2007年 茨城大会(個人戦 団体戦) 初の正式種目としての開催
主管団体 全国麻雀段位審査会 日本健康麻将協会
2008年 鹿児島大会 協賛イベントとして参加
2009年 札幌・北海道大会 協賛イベントとして参加
2010年 石川大会(個人戦 A B C D ・ 団体戦) 正式種目として開催
主管団体 日本麻雀連盟金沢支部
後援 全国麻雀段位審査会 日本健康麻将協会 日本麻雀連盟
主管団体 ねんりんピック2011(ふれ愛)熊本・健康マージャン推進実行委員会
後援 全国麻雀段位審査会 日本健康麻将協会
2012年 宮城・仙台大会 正式種目として開催
主管団体 仙台市健康マージャン推進実行委員会 宮城県麻雀段位審査会
後援 全国麻雀段位審査会 日本健康麻将協会 日本麻雀連盟
※リハーサル大会は2012年4月8日に開催 リハーサル大会受賞者一覧 参加者は過去最多の304名
本大会 2012年10月 14日団体戦 ・ 15日個人戦 赤 白 緑 黄
高知リハーサル大会 2012年10月28日開催
2013年 高知大会 正式種目として開催
関連リンク
